古屋圭司通信

http://facebook.com/furuyakeiji  Facebook活動中!!】

モータースポーツ議員連盟(会長:衛藤征士郎副議長)を2年ぶりに再開。

私はかつてラリーに参戦していた経験があり、現在議員連盟の幹事長を務めている。

議員連盟の目的はモータースポーツの振興と観光の視点からの地域の活性化、青少年の健全育成など。

既に経済産業大臣杯や文部科学大臣杯などを総合優勝者に提供するなど実績がある。

イギリスなどを視察すると、週末の郊外ではモータースポーツの響きが聞こえ各地で草レースが開催されているシーンを目の当たりにする。

父親がメカニックで息子がレーサーというほほえましい構図だ。

イギリスには暴走族がいないという。

このような環境が背景にあるのだろう。

日本ではまだまだモータースポーツが市民権を得ていない。

昨今はメーカーも撤退が目立つが、最近ではトヨタとスバルが共同開発で86、BRZというFRのライトウエイトスポーツカーを発売して話題を呼んでいる。豊田昭男社長が、最近は若者の心を打つ車作りに努力してこなかったことを反省して開発・発売した。とのコメントは明るい話題だ。

元レーサーの三原じゅんこ参議院議員に事務局長を務めてもらうことになった。

GTアソシエションやフォーミュラ日本関係者の方も会議に参加していただいた。

我々議員連盟として

① 将来の公道によるレース開催を目指して、特区構想や議員立法に取り組む。

② 現在年間8戦開催されている全日本ラリー選手権のうち、新城ラリーをインターナショナルに格上げを目指す。

③ 来年開催予定の韓国におけるGT選手権では、フェリーを活用して日本ナンバー車で観戦ツアーが可能となるように働きかけ。

を決定した。

コメントはまだありません

地元の皆様からご要望を受けておりました、(財)自治総合センター所管による平成24年度コミュニティ助成事業で、多治見市の大畑公民館建築工事と土岐市の高山区民会館の改築工事の採択が決定しましたので、ご連絡いたします。

コメントはまだありません

7年前の郵政選挙。

私は反対票を投じたため、平成17年選挙は無所属で戦いいわゆる「刺客」と戦った。幸いにして当選することができたが、爾来私は、国民の利益にかなう且つ国益の観点から民営化をどう進めるべきかを真剣に考え関係者に働き続けてきた。

今回自民・公明間で合意した修正内容は、ほぼ我々の考え方にそったものであり、やっと郵政民営化問題で不毛の議論に終止符が打たれたことでほっとしているのが偽らざる心境だ。

民主党も内々合意をしており、今国会にてこの合意に沿った改正案が成立の見込みだ。

党内の会議でも一部の議員が、100%株式売却は譲れない一線であり、選挙の公約だと叫んでいたが、事実は異なる。2009年総選挙や2010年参議院選挙でも「ユニバーサルサービスの維持、国民の利便性を損なわないよう民営化を進める。」が基本的な公約であり、どこにも100%売却などとは書いてない。

行き過ぎたグローバリズムへの反省の声が上がる中で、自民党がまともな結論を出したことを良としたい。

コメントはまだありません

コシーオキューバ大使来訪

カテゴリー:キューバ, 外交

2012年03月27日

在日本キューバ大使のコシーオ氏が来訪しました。

私は、現在日本・キューバ友好議員連盟の会長を務めています。

私が会長を引き受けているのは意外と思われるかもしれませんが、何故会長になったかの詳細は私のブログをご覧ください。

キューバは米国から制裁を受けていますが、日本とは友好関係にありスポーツや音楽などの交流は盛んです。

日本とキューバとは官民の貿易保険の問題などがありますが議員連盟の働きかけなどもあり、解決の方向に向かっています。

旧ソ連と関係の深かったキューバは東西冷戦崩壊直後、マイナス70%という信じられない経済状況でしたが、国民の暴動も起きずに何とか乗り切ったという歴史があります。かつて私が最初にキューバを訪問した20年近く前、延々とバスを待って配給所に行くというのが彼らの「仕事」でしたが、皆堂々としていたことが印象に残っています。

私は、あくまでも国交のある二国間関係という視点でキューバと接しています。

コメントはまだありません

選挙権を18歳に引き下げたら

カテゴリー:憲法改正

2012年03月23日

3月22日の衆議院の憲法審査会の議題は、選挙権の18歳引き下げについてでした。

私は、次の指摘を文部科学省にさせていただきました。

 

高校3年生になると18歳の人と17歳の人が混在します。

97%の子供が高校に通っている現実の中では、高校は事実上義務教育の役割を担っており、また憲法についても授業で習います。

4月の時は18歳の高校生はほとんどおらず、高校3年生が卒業する頃は高校生全体の3割が18歳となり、有権者の割合は大きく変わってきます。

そのような中で国民投票が行われたとしたら、高校生の中で有権者と非有権者の問題意識の違いが明確にあらわれます。

この問題は、今後しっかり議論すべき課題であると指摘をしました。

 

現在、この18歳に引き下げる問題に対しては、法務省と総務省の間で意見が対立しています。

また、国民投票法附則3条には、18歳に引き下げるための必要な法制上の措置が国民投票までに取れない場合は、20歳以上の者が投票権を有すると記されています。

思春期の大事な時期で、憲法を学び、投票という責任ある行動、まさに大人としての大きな一歩を踏み出すとき、18歳という規定でその機会に差が出てしまうことは、大きな問題があるのではと思いませんか?

私は、18歳に投票権をさげることは慎重にすべきだと考えています。

1件のコメント

平成22年の1月14日に立ち上げた政策集団「のぞみ」。

週一回の総会も今日で記念すべき100回目を迎えた。

いつもは党本部の中央政治学院サロンで開催していたが、今日は100回記念ということで議員会館の向かえにあるホテルのカフェにて開催。

仕事の都合で衛藤晟一議員は出席できなかったが、いつもの通り、2時間近くの議論で盛り上がった。

2年前に「上を向こう、日本」というタイトルでPHP出版から共同執筆で著書を出版したが、近々改めて日本の将来像についての提言を一冊の本にまとめる予定だ。

週に一回の総会では、場合によっては3時間以上熱い議論を重ねることもしばしばだ。

私達の「のぞみ」は派閥ではないが、派閥も含めて自民党の全ての政策集団で「のぞみ」ほど毎回濃密が議論をしているところはない。
そんな自負をもってこれからも「のぞみ」の活動を続けていきたい。

コメントはまだありません

私が顧問を務める全国珠算教育連盟岐阜県支部東濃連合の総会に出席して、優秀者に表彰状を渡しました。

毎年出席しているのですが、小中学校を中心とした珠算塾の生徒さんは皆真剣な眼差しで珠算に取り組む姿勢にはいつも感心しています。

例年全国で活躍するゲストを招いて模範実技をするのですが、今年のゲストは高校一年生の小山素子さん。

なんと15歳の天才少女、小山素子さん

フラッシュ暗算という種目に挑戦してもらいましたが、4秒間の間に5桁の数字がコンピューター表示で10回示されてその和を瞬時に答えるというまさしく「神業」。

5桁の数字が示されている時間は僅か0.4秒。これがフラッシュのごとく10回表示される。それを頭の中で見事に整理する。フラッシュ暗算と呼ばれる所以です。

これこそ、訓練のたまものでしょう。集中力や記憶力そして勝負度胸もつくでしょう。

保護者の皆さんも子供たちを真剣に応援している姿。

いいですね。

「読み、書き、そろばん」は勉強の基本中の基本。

もっと多くの子供達が珠算に触れることを願ってます。

 

http://facebook.com/furuyakeiji   古屋圭司フェースブック

コメントはまだありません

土砂降りの土曜日。私の地元の中津川・恵那市にて恒例の岐阜県連主催による街頭演説を開催。

各議員は個人的にも街頭を行っていますが、これとは別に私が県連会長に就任以降、「県連改革」の一環として毎週末は、岐阜県内どこかの街で「あさかぜ」と命名された街宣車を使って街頭演説を実施しています。生憎の天候だったにもかかわらず、足を止めて聞いていただけるかたもいらして感謝。この演説会の特徴は、若手の県議会議員や市議会議員も、自らの選挙区意外にも赴いてチームで自民党や岐阜県連の考え方を訴えるというものです。

私は、国家の問題や現政権のお粗末極まりない信じられない対応、そして我々自民党ならばこうするという訴えと、リニア新幹線がいよいよ2015年に着工予定で、いかにこのリニア新幹線を活用して、停車駅が決定した中津川だけでなく岐阜県将来像について私が描くそのグランドデザインについて熱く訴えさせていただいた。(リニア新幹線の詳細については、ブログのこちらから)。

コメントはまだありません

辻村ともこさん来訪

カテゴリー:未分類

2012年03月15日

狛江市の市会議員を務める辻村ともこさんが部屋を訪ねてきました。

狛江青年会議所のメンバーとしても活動する保守を自認する人です。

5月11日に調布で行われる青年会議所主催のシンポジウムにパネリストとしての出席要請がありました。

辻村市議は、元バスケットボールの選手だけあって長身の爽やかな女性でした。

私もかつて青年会議所で活動していて、松茸1トンを提供するみのじのみのり祭(人口3万5千人の市で15万人の観光客が訪れるという歴史的なお祭りがはじまり今でも続いている)で日本青年会議所大賞とった経緯があります。

青年会議所活動はややもすると、サークル活動的で批判のまなざしを向ける人がいますが、しかし現実はしっかりと地に根をおろして地道に活動している人がほとんどです。

私もOBとして青年会議所を応援していきます。

 

http://www.facebook.com/furuyakeiji

コメントはまだありません

古屋圭司の活動情報誌最新号「NETWAY2012」を是非ご覧ください。

NETWAY2012 Part1 Part2

コメントはまだありません

ページトップへ