古屋圭司通信

ミクロネシア諸島自然体験交流事業で来日した85名の子供たち。

一昨日の歓迎会に続いて、今日は国会を見学してもらいました。

14ヵ国で構成される太平洋島嶼国は安全保障上の地勢学的な要でかつ全て親日国です。このような話題とは離れて、歓迎会でも子供達の明るくフレンドリーな振る舞いは印象的でした。

今日は国会見学で、また新たな感動や発見をしたことでしょう。これからも日本各地を廻るそうです。一生の思い出としてほしいです。

10数年後には、それぞれの国で活躍する立派な若者に成長することを期待しています!!

DSCN0121[1]DSCN0101[1]DSCN0105[1]

また、恵那市小坂市長来訪。恵那峡スマートインター設置の相談に。今週の金曜日には、国として必要性が確認できる事業として認定され事実上の建設スタートです!これも私が標榜する「実現する政治。」の一環です。

DSCN0147[1]

 

国交省にも足を運び、7月から国土交通次官に就任予定の吉岡技監にも表敬。

DSCN0137[1]

 

夜には、米国グリーン首席公使と公邸にて種々意見交換。具体内容は控えます。
DSCN0126[1] DSCN0127[1] DSCN0143[1]

 

http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】

コメントを残す

*

ページトップへ